旅する編集者
〜ゆざわローカルアカデミー第3弾〜

地域の人と『わ』を繋ぎ
魅力を伝えていきませんか?
本プログラム
受付開始
地域の魅力が伝わると
地域経済活性化につながる!


地域の旅に出て
地域の人と繋がり
地域の魅力を伝える
「旅する編集者」になりませんか?


今回は地域の外から
秋田県湯沢市に移住して起業した
女性2人が旅の案内人としてみなさんを
地域の人と繋ぎます!

地域のこんなプログラム
参加してみませんか?

  • 地域の人たちと繋がれる!

  • 事業者さんの商品を実際に見て感じることができる!

  • 自分たちの活動が実際に地域の人たちの役に立てる!

  • 自分たちの次のステップに活かせる!

  • プログラムが終わった後も、関わった仲間と継続的に繋がれる!

  • 自分たちの活動が実際に地域の人たちの役に立てる!

地域のことを楽しんで学び合う
旅に出てみませんか?

1つでも当てはまる方は
楽しめるプログラムとなっています♪

  • 人と話すのが好き
  • 地域や地域の人たちに役立つことをしたい
  • 地域の人や事業者さんと関わりを持ちたい
  • 旅行ではなかなか知ることができない地域の深いところまで知りたい!
  • 自分の中で新しい経験を積みたい
  • 地域を編集するスキルを身につけたい
  • 「何かやりたい!」のヒントを見つけたい
  • 地域の人や事業者さんと関わりを持ちたい

このセミナーに参加することで得られるもの

地域の事業者さんとつながる♪

現地の地域の事業者さんのオンラインツアーや実際にzoomでインタビューなどを行い記事を書き上げて頂きます!

地域の食を味わい、体験できる♪

実際にインタビューをする事業者さんやオンラインツアーで訪れる事業者さんの商品が手元に届く!
その他にも、地域の人気旅館さんのレシピもGETできます♪

インタビュー記事が形になり実際に地域で活躍♪

事業者さんをインタビューして編集したものが冊子になって
実際に事業者さんのお店や観光施設、地域の学校に配布されます♪

地域の編集力が身に付く♪

実際にインタビューをして制作した冊子をワークショップで発表
地域の編集を行なっているソトコト編集長指出さんよりフィードバックが貰える♪

地域の食を味わい、体験できる♪

実際にインタビューをする事業者さんやオンラインツアーで訪れる事業者さんの商品が手元に届く!
その他にも、地域の人気旅館さんのレシピもGETできます♪

説明会講師紹介

株式会社ソトコト・プラネット
代表取締役 指出 一正

『ソトコト』編集長。1969年群馬県生まれ。
上智大学法学部国際関係法学科卒業。
雑誌『Outdoor』編集部、『Rod and Reel』編集長を経て、現職。
島根県「しまコトアカデミー」メイン講師
山形県小国町「白い森サスティナブルデザインスクール」メイン講師、やまがたアルカディア観光局「ライク・ア・バードokitama」総合監修、山形県金山町「カネヤマノジカンデザインスクール」メイン講師、秋田県湯沢市「ゆざわローカルアカデミー」メイン講師などその他にも多くの地域で講師を行う。
経済産業省「2025年大阪・関西万博日本館」クリエイター。著書に『ぼくらは地方で幸せを見つける』(ポプラ新書)。趣味はフライフィッシング。

 

ソトコトオンライン
https://sotokoto-online.jp

今回インタビューを行う地域の事業者様

有限会社 石孫本店

代表取締役社長 石川 裕子様
代表取締役専務 石川 果奈様
1855年(安政2年)から続く伝統ある味噌醤油醸造元
昔ながらの本物の手作りの伝統手法を守りつつ、その中で色々な挑戦を日々行なっている
営業マンはいなく、商品自体が営業してくれ百貨店などに商品が並んでいて、最近ではTVなどのメディアでもよく取り上げられている。

石孫本店
HP:https://ishimago.jp/
発酵文化

株式会社 旅館多郎兵衛

若女将 伊藤 恵美子様
地獄釜のような大自然の渓谷がある小安峡温泉の温泉旅館の一つ
湯守り十二代の格調高いお湯と味を提供。
現場の従業員のアイディアを大切にし、お客様視点で考えサービスを提供しているお宿。
お客様からの口コミ評価も高い人気の温泉旅館。


旅館多郎兵衛
HP:http://www.tarobee.com/
温泉旅館

栗駒フーズ株式会社

ヨーグルトマイスター 井上 幸子様
日本で唯一温泉熱を利用した牛乳やヨーグルトを製造している
温泉熱の低音殺菌した牛乳は体に優しく、ヨーグルトやソフトクリームは多くのファンがいる。
最近YouTubeなどでも発信していて、様々な挑戦をしている。


栗駒フーズ
HP:http://www.kurikoma.co.jp/
温泉熱を使った牛乳

株式会社 旅館多郎兵衛

若女将 伊藤 恵美子様
地獄釜のような大自然の渓谷がある小安峡温泉の温泉旅館の一つ
湯守り十二代の格調高いお湯と味を提供。
現場の従業員のアイディアを大切にし、お客様視点で考えサービスを提供しているお宿。
お客様からの口コミ評価も高い人気の温泉旅館。


旅館多郎兵衛
HP:http://www.tarobee.com/
温泉旅館

インタビュー事業者様紹介動画

旅する編集者 セミナーの流れ


▼10月6日(水)に行われた説明会のプログラム内容のアーカイブ動画はこちら▼

今回地域の人とみなさんを
繋ぐ旅の案内人は
地元の移住女性起業家のこの2人

旅のわツアー
代表 齋藤 あゆみ
1986年生まれ
秋田県にかほ市出身
高校時代まで人と話したり人と違ったことをするのが怖かったが、北海道の大学へ進学し、学生時代の留学経験やバックパッカー経験により人と出会い成長することの楽しみ、人との出会いを通して自身が成長することによって人の役に立てることを実感。
このような自身の経験から、人と人を繋ぎ新しい価値を旅を通じて提供したい!という思いで、地元秋田に戻ることを決意。
同じ秋田県だが、縁もゆかりもない秋田県湯沢市に2019年に湯沢市地域おこし協力隊として着任。2020年に「旅のわツアー」という旅行事業者を起業。
現在、主に秋田県湯沢市のツアーやイベントの企画実施、観光促進事業などに携わる。


webサイト:
https://tabinowa.site/
みちのくreMakers合同会社
代表 豊留 侑利佳
1986年生まれ
東京都出⾝
野⽣動物保護を夢⾒てニューヨーク州とミシガン州の ⽚⽥舎の⼤学へ⾏き、獣医技術学から経営学など 幅広く学ぶ。
多様種共⽣が成⽴する社会圏の仕組 みづくりを志し、前職NPO法⼈ETIC .を経て、2018 年に湯沢市地域おこし協⼒隊に着任。
2021年卒業後は、都市部の⼤学⽣や社会⼈のインターンシップ、副業・兼業案件、地域おこし協⼒隊⽣度を活⽤した企業家育成⽀援といった⼈材にまつわる会社「みちのくreMakers合同会社」を設立。東北の地からたくさんのreMakersを生み出すことを目指して活動中。


webサイト:
https://www.michinoku-remakers.com/
みちのくreMakers合同会社
代表 豊留 侑利佳
1986年生まれ
東京都出⾝
野⽣動物保護を夢⾒てニューヨーク州とミシガン州の ⽚⽥舎の⼤学へ⾏き、獣医技術学から経営学など 幅広く学ぶ。
多様種共⽣が成⽴する社会圏の仕組 みづくりを志し、前職NPO法⼈ETIC .を経て、2018 年に湯沢市地域おこし協⼒隊に着任。
2021年卒業後は、都市部の⼤学⽣や社会⼈のインターンシップ、副業・兼業案件、地域おこし協⼒隊⽣度を活⽤した企業家育成⽀援といった⼈材にまつわる会社「みちのくreMakers合同会社」を設立。東北の地からたくさんのreMakersを生み出すことを目指して活動中。


webサイト:
https://www.michinoku-remakers.com/

よくある質問

  • Q
    オンライン説明会に参加してなくても参加できますか?
    A
    はい可能です。
    アーカイブで、概要動画もご用意しています。
    その他ソトコト編集長指出さんの「地域の編集」についてのレクチャーは、本プログラムの参加者のみ事前学習で動画を視聴頂いてからご参加となりますので、ご安心ください。
  • Q
    4回原則参加とありますが、1回だけでれないのですが。。。
    A
    原則4回参加となっております。
    ただ、参加されたい想いを重視しておりますので、参加できないセミナー回と参加理由の想いを記載の上、一度ぜひご応募頂ければと思います。
  • Q
    4回原則参加とありますが、1回だけでれないのですが。。。
    A
    原則4回参加となっております。
    ただ、参加されたい想いを重視しておりますので、参加できないセミナー回と参加理由の想いを記載の上、一度ぜひご応募頂ければと思います。

本プログラム詳細

募集人数 10名
※募集人数が超えた場合は、
応募理由の想いをもとに選考となります
料金 5,000円
応募締切 第1次締切 10月12日(火)
第2次締切 10月29日(金)
※第1次締切で定員になった場合は、
第1次締切で締め切る場合があります。
※1次募集で定員に達したため締め切りました
ご応募ありがとうございました
開催場所 オンライン開催
応募締切 第1次締切 10月12日(火)
第2次締切 10月29日(金)
※第1次締切で定員になった場合は、
第1次締切で締め切る場合があります。
※1次募集で定員に達したため締め切りました
ご応募ありがとうございました

何かございましたら下記までご連絡お願いいたします
旅のわツアー
TEL:080-9630-5492
Mail:info@tabinowa.site
担当:齋藤


主催:秋田県湯沢市